情報技術とプログラムの学習へ

小学校のプログラミング授業は「プログラミング的思考」という『考え方』『発想力』などを育てる学習を行いますが、中学校ではICT(情報通信技術)を学びます。 従来では「プログラムを作成」という漠然とした内容に対し、2021年から実施される内容は、社会での情報機器の取り扱いや課題に対しての問題点や改善点を洗い出し考えることを目的としているのが違いです。

本格的なプログラミング授業で学習することの意義

保護者の皆様は中学校でのプログラミング教育はとても大事だと認識されていますか。
小学校でのプログラミング授業は「考え方を学ぶ」ことを目的としていますが、それだけでは数学の公式を暗記するのと変わりありません。
情報セキュリティのほか、実際に「自分で考え」「実行し」「問題点を見つけ出して」「改善する」というPDACサイクルと技術面を体験することが目的です。「プログラミングすること」がゴールではありません。

多彩なセンサーで広がるプログラミング的思考

小学生が学ぶプログラミングは手順については1つの行動について1つのみ対応する、いわば「1本道」。 ロボットプログラミング講座で学習する内容は並列動作とレベルアップ。 ICTの入門講座として最適です。

大会出場だって夢じゃない

Pepper で学習した成果を誰かに見てもらいたい。
そういったご要望もちゃんと織り込み済みです。
経済産業省と新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が主催する World Robot Summit (ワールドロボットサミット)にチームを組んで出場することも可能です。

音声が流れますのでご注意ください。

【公式】School Robot Challenge(スクールロボットチャレンジ)

大人も受講できます

プログラミングはそれほど難しくありません。
楽しみながらロボットで確認、実演、プレゼンテーションをしていきます。

社会人のかたも気軽にでき、また、近年ではアルツハイマー症候群の緩和になると研究中の報告もされています。
まずはご自身でプログラミング的思考にふれてみませんか。

まずはともかくやってみよう

どのようにして学ぶのか、どんなことができるのか、まずは体験しませんか。
保護者の方と一緒の親子体験会を実施しています。
受験も大事だけど、大人になってから大事な勉強、サキドリしませんか。